Z会プログラミング講座は自宅でロボット作りを学べるから親子で楽しいよ

Z会プログラミング講座の教材はレゴのマインドストームです。
iPadを使って、身近な問題を中心にプログラミングを学びます。
通信講座なので自宅でロボット作りを学習できる点が気に入りました。
そのためレゴには小さい時からずっと慣れ親しんでいるため、難しそうなプログラミングでも子供もすんなりと入っていけるところが良いです。
勉強と言うよりも遊びと感じているようです。
⇒Z会の通学講座でプログラミング体験した口コミ(ロボえもん)
自分で組み立てたロボットが自分の作ったプログラミング通りの動きをするととても楽しく感じているようです。
自分の動かしたいイメージから、組み立てたり、うまくいかなくても原因を探して改善や調整をしていく作業を繰り返していくうちにプログラミングの思考が身に付いているように感じます。
苦労して自分の動かしたいように動かせた時にはとても達成感があると思います。
レゴと言う立体のものが動くのでパソコンの中での表面上でのプログラミングでは体感出来ないような考え方が身に付きそうです。
自宅で出来るので、じっくりと取り組めます。
プログラマーなので息子にもプログラミング教育を。こどもプログラミング教室に通学中。
教室など通学型だとそこまで通わせる親にとっても送迎が負担になります。
また、希望の曜日や時間が空いているとは限りません。
実際にロボット教室に説明を聞きに行ったのですが時間帯がキャンセル待ちになっていました。
土日は特に混んでいるような印象を受けました。
通学型の教室は壊したり、忘れたり、部品を紛失しないように、基本的に教材を家に持ち帰れないようですが、一方で通信教育であれば家で好きなときに好きなだけロボットにさわることができます。
最初から子どもだけで学習するのは難しので、親子で一緒に楽しんでいます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。