渋谷の知育教室プラネットキッズでプログラミング教育中です。

知育教室プラネットキッズ英語で、プログラミングに6歳からはじめて4年間続けています。
知育教室プラネットキッズに決めた理由
家での遊びが好きで、習い事にも興味をしめさず、のんびりした子だったので、同じ年齢の子供達から刺激をうけて何かを学んでほしいと思いました。他にも体操や水泳に通わせていたのですが、本人の身が入らないので伸びが悪いことに悩んでいました。
そんな時に、プログラミング教室の無料イベントに参加して、子供が時間を忘れて夢中になって遊んでいたので、プログラミングの習い事だったら続けてくれるかな?期待しました。
知育教室プラネットキッズでは、レゴを使用したプログラミングで、年齢が上の子供達がチームを組んで世界大会に連続出場していることも魅力的でした。好きなことを学んで欲しいのと、習い事をするならば目標をもって学んで欲しいと思ったので、プログラミングを習いはじめました。
学習塾の先生が教えてくれるのでわかりやすいロボット教室です。
好きなことに集中する時間があるのは良いこと
自分の好きなことを存分にやる時間があるので、小学校以外での自分の居場所として息抜きにもなっているようです。
習い事をはじめたときは年長だったので、とても簡単なプログラミングでした。そこから段階をふまえてどんどん複雑になってきてワクワクがとまらない。
でも、自分がプログラミングしたロボットが動くことが楽しいそうです。動かせることに失敗したら、「どこが悪かったのだろう」と考えてなおしていく動作があるので、普段の勉強にも役立っている気がします。
プログラミングは習い事の中では月謝が安くはないので、そこが難点ですが、親が良かれと思ってやらせた他の習い事は結局続けることが難しくなったので、本人からやりたいと言ってきたプログラミング教室に充実して通っているいる様子を見ると、通わせて良かったなと感じています。
アーテックエジソンアカデミーはロボット製作×プログラミング教室
プログラミング大好き、好奇心を刺激
積み木やレゴで遊ぶのが好きな子は、プログラミンにはまると思います。
自分が好きなことへの集中力はすごいので、小学生になって宿題や勉強が大変になっても「プログラミングは行く」といって、通い続けています。
継続して通うことができる習い事なので、お勧めです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。