新潟市内のプログラミング教室に8歳の息子が通学中、何事もチャレンジ!

私は普段は営業関係の仕事をしている会社員で、新潟市内で妻と息子と一緒に暮らしています。
息子は現在8歳なのですが将来のことを考えてプログラミング教室に通わせており、今回は実際に息子をプログラミング教室に通わせてみて感じたことについて書きたいと思います。
私が息子をプログラミング教室に通わせようと思ったきっかけについては、小学校でプログラミング教育が必修化されるという話を聞いたからです。
それを聞いて早い段階からプログラミングについて学べる環境に身を置いた方が、色々と息子のためになるのではないかと思いました。
また新しいことに触れる機会があれば息子の成長にもプラスになると思ったので、試しにプログラミング教室に通わせることにしました。
自分もプログラミング教室に通った経験は無いのでどこがいいのか迷ったのですが、運良く知人に子供をプログラミング教室に通わせている人がいたので、その知人に相談することにしました。
すると新潟市にあるハイテック新潟というプログラミング教室がオススメだと教えてくれたので、知人が勧めてくれるなら安心だろうと言うことでハイテック新潟に通わせることにしました。
ハイテック新潟の授業内容については全体的に良い印象があって、ハイテック新潟は5人くらいに1人の講師がつく少人数制の授業なので、分からなくても質問しやすいですしその点はプログラミング学習す上で良い環境だったと思います。
講師についても優しい感じの人が多かった印象で、息子はどちらかと言うとおとなしく内向的な性格なのですが、問題なくテック新潟に通うことができていました。
息子にテキストを少し見せてもらいましたが、子供にも分かりやすく楽しめるように工夫されている印象で、子供向けのものとして質が高いと感じました。
プログラミング教室に通わせた効果はしっかりと感じることができていて、パソコンやプログラミングに関する知識が身についたことはもちろん、以前よりもよく考えて論理的に行動できるようになったかなと感じています。
また最初は出来なかったことが学習を進める中で出来るようになったことでその喜びを知ったのか、以前と比べると積極性が出て色々なことに興味を持つようになりました。
そういった良い変化がたくさん感じられたのと、息子がプログラミング教室に行くことを凄く楽しみにしているのとから、現在もプログラミング教室に息子を通わせています。
子供をプログラミング教室に通わせるべきか迷っている人もいるかと思いますが、何かに挑戦することは良いことですから、個人的には通わせた方が良いのかなと思っています。
もちろんそれぞれで合う合わないはありますし、色々と心配事もありますので、そういった場合には無料体験を行っているところを選ぶと良いかと思います。
無料体験に参加すればどんな感じなのか分かって通い始めた後のことをイメージしやすいですし、私自身も無料体験を経て息子を通わせても大丈夫だと判断しました。
なので子供をプログラミング教室に通わせるか迷っているのであれば、まずはプログラミング教室の無料体験に参加して、その上で判断すると良いですよ。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。